EDITON
Low Price Edition
Normal Edition
Platinum Edition
ORDER SHIRTS
ORDER TUXEDO
HOW TO ORDER
PRICE
FABRIC
BLOG
BLOG
ご予約・お問い合わせ
Low Price Edition
Nomal Edition
Platinum Edition
ORDER SHIRTS
ORDER TUXEDO
HOME
Fabric List
Fabric List
Biancco Orginal fabric
国内を中心に、イタリア・イギリスよりコストパフォーマンスにこだわり生地を厳選。オリジナルファブリックの中にはSupre 100’sの生地も含まれており、通常この価格ではお出しでき無いような生地になります。他店と見比べ、その圧倒的なパフォーマンスを体感してください。
Price : ¥38,000〜
Pauro de Oliveira
(パオロ・デ・オリベイラ)
ポルトガルの歴史ある老舗スーツ生地メーカーです。
最近によく見られる”機能性素材”が中心の品揃えで、ストレッチ性・防シワ性とライクラ混により得られる高い伸縮性が特徴の生地となっており、糸の仕上げから・染め・織り・仕上げと自社工場で一貫生産されています。
Price : ¥54,000〜
REDA(レダ)
羊毛の品質と価格の安定を図っています。このこだわりがレダの軽く、柔らかく弾力性と耐久性に富んだ最高級の生地へと繋がっており、いち早く高速織機を導入し無駄のない生産体制を構築しているという背景が、リーズナブルな価格で提供できる理由となっています。
Price : ¥54,000〜
VITALE BARMERIS CANONICO
(ヴィターレ・バルベリス・カノニコ)
イタリア北西部ビエラに拠点を構えるCANONICO(カノニコ)は1936年に創業した伝統あるテキスタイルメーカーです。
主として高品質・細番手の高級ウールを提供しイタリアの信頼あるメーカーとして大変人気のあるブランドです。日本や・ドイツの最新鋭紡績機械・織機・糸原料・色柄を集約することにより高品質でありながら、コストパフォーマンスに優れた商品を提供し続けアパレルから高級テーラーまで幅広く扱われております。
Price : ¥54,000〜
Tollegno1900(トレーニョ)
1900年にイタリアのビエラ地区にて 創業された老舗の紡績メーカー。
ロロピアーナがデザイナーブランド向けに設立しただけあって、発色の良さとトレンドを採り入れた柄が多く、一流ブランドのアルマーニ、ドルチェ&ガッバーナやベルサーチなどにも生地を提供し続けています。
Price : ¥54,000〜
Lanificio ZIGNONE
(ラニフィーチョ・ジニョーネ)
1964年にイタリアで創業し、 1968年からピエモンテ州ビエッラ県ストローナに本社を置くスーツ、アウター、ボトムス用ファブリックメーカーのブランド。。 ジニョーネはイタリアらしいモダンなファブリックに定評があり、カナーリ(CANALI)、 ジョルジオ・アルマーニ(GIORGIO ARMANI)、バーバリー(BURBERRY)、 ポロ・ラルフ・ローレン(POLO RALPH LAUREN)などが使用している。
Price : ¥54,000〜
Biellesi(ビエレッシ)
イタリア、ミラノの北部に位置するビエラ地区の高級テキスタイルメーカーより選び抜かれたコレクションは、他のブランドでは見ることができないようなハイクオリティーで個性的な柄が特徴。伝統的な柄を今のイタリアの感覚でアレンジを加え新しい形の提案を、実現するコレクションとなっています。 また、パーティーやウエディングに使用する華やかなコレクションもご用意しております。
Price : ¥68,000〜
DARROW DALE(ダローデール)
1819年英国ヨークシャ州で創業された名門服地メーカー。
伝統的なデザインが多く、上質で色彩に富んだ生地が特徴的となっています。天然で上質の繊維を使用した美しい生地を作りだす生産技術で作り出す生地は、英国独特のハリやコシがあり、しわになりにくく普遍的かつ長い間使用でき、しっかりとした素材感は仕立ての安定感をもたらします。
Price : ¥68,000〜
Loro Piana(ロロピアーナ)
19世紀初頭に始まり、およそ200年の古い歴史をもつテキスタイルメーカーです。
”ロロ・ピアーナ”は品質にブランド独自のこだわりを持ち、製品の高い品質を保つ為原料から製品に至る生産過程まで徹底的に管理することでその高いブランド力と信頼を維持しています。高い技術力から生まれたイタリアらしい上品なコレクションをお楽しみください。
Price : ¥68,000〜
Lanificio di Pray
(ラニフィーチョ ディ・プレイ)
イタリアのビエラ地方にて1948年創業の高級生地メーカーです。
主にメンズジャケット地を得意とし、しなやかな風合いと柄が特徴的です。ファンシーな風合いがとても魅力的なファブリックで、上品なコーディネイトが楽しめます。
Price : ¥68,000〜
Savile Clifford(サヴィル・クリフォード)
英国にて2005年に確立されました。
正装と仕立職のための高品質ファブリックのメーカーです。
最も明敏な味覚で顧客に訴える創造的なデザインでユニークな布を作るために、最もすばらしいウールと天然繊維を使っています。
Price : ¥68,000〜
DORMEUIL(ドーメル)
ドーメルは現存する世界最古の服地マーチャント(生地商)で、イギリスから生地を輸入し販売しているブランドであり、世界的に有名なフランスブランドとの由縁も深く生地を提供する等、ハイブランドから絶大な信頼を得ております。
Price : ¥68,000〜
Harrisons of Edinburgh(ハリソンズ オブ エジンバラ)
1863年に創業した英国の老舗服地商。世界中の有名テーラーやオーダーサロンでは必ずといってよいほど取り扱いのある生地ブランドです。 服地にたずさわる全てのプロが絶賛するクオリティーの高さが、ハリソンズ オブ エジンバラの高い技術をうかがわせます。 「最上級の原毛のみが、最高級の服地を作り上げる」という哲学のもと、最上級品質の原毛を英国生地らしい しっかりとした打ち込みで織り上げています。
Price : ¥76,000〜
FRATELLI TALLIA DI DELFINO
(フラッテリ・タリア・ディ・デルフィノ)
ビエラ地方で、100年以上もの歴史を誇る最高級服地メーカーです。 アパレル業界や、関係者からは特に評価の高い生地メーカーで、実は本国イタリアでは、ゼニア・ロロピアーナよりもこちらのタリア・ディ・デルフィノの方がオシャレで人気があるとされている。 常に最高級の原料を使用し、フラッテリ・タリア・ディ・デルフィノブランドを不動のものとしています。
Price : ¥76,000〜
ANGELICO(アンジェリコ)
1950年創業、北イタリア、ビエラに工場を構えています。紡績-織り-染色-整理まで一貫して自社で生産を行なっております。MADE IN BIELLAの高い専門性と文化と新技術と感性の相乗効果により、伝統と革新が融合した製品だといえます。原毛は、オーストリア・メリノウールを主体にSuper 100’SからSuper 150’Sまでを使い分け、メンズスーツ素材向けに高級ウーステッドを生産しており、安定した供給力を持っているのが特徴です。
Lanificio Fratelli ORMEZZANO
(オルメザーノ)
オルメザーノ社は、1924年に服地織物で世界的に有名な北イタリア・ビエラ地方で創業。
Lanificio(ウール工場)を建設し、主に毛織物を生産することからはじまった「Lanificio Fratelli ORMEZZANO」は、イタリアらしい発色が美しい色使いをする生地ブランドとして定評があります。
Lanificio T.G. di Fabio
(ファビオ タリア ガロッポ)
1995年ビエラ地区有数のメンズ毛織物メーカーを退き、 より気軽でファッション性の高い生地の提供を目指して設立されました。 マーケットの綿密な研究の結果生まれた斬新且つクラシカルなコンセプトの コレクションによって、時代が求める生地メーカーへと地位を築いています。 ヨーロッパの著名なファッションメーカーとの共同研究によって生み出されるコレクションは、 今までのメンズ生地にまつわる古い慣習にとらわれることなく、時代に沿ったセンスと柔軟な発想で 常に新しい提案を示しています。
Price : ¥76,000〜
MAGEE(マギー)
1866年にアイルランドの北端に位置するドニゴールで創業した、ドネガルツイードを代表する織物ブランド。
その色柄の豊富さと耐久性には高い評価がされており、目付け390gとなるツイード生地としては標準的なものから660gとなる重めのもの、ラムズウール100%など豊富なラインナップが特徴。
Price : ¥76,000〜
ARISTON(アリストン)
日本では、まだあまり知られていない生地ブランドですが、イタリアではゼニアと並び称されるほどの、最高級生地メーカーとしての高い知名度があります。ナポリのマーチャントらしく、ファッション性が高く、華やかな光沢感、少々主張の強い服地の数々は、ビジネススーツのほかパーティーシーンにもとても良く映え、ゼニアほどでないコストパフォーマンスの高さも大きな魅力です。現在のクラシコイタリア協会創設に大きな役割を果たしたとされる。その生地品質の高さから、キトン、ブリオーニ、イザイアなど高級プレタ各ブランド使用の服地としても多く採用されています。
Price : ¥76,000〜
Ermenegildo Zegna
(エルメネジルド ゼニア)
工程から素材選び全ての面において妥協せず世界最高品質を保つために努力しており、その歴史に裏打ちされた生地を使った生地は柔らかで滑らかな肌触り。誰が見ても高級なスーツと印象づけられるのです。スーツや生地を知っている方誰もが知る高級生地ですが、そのブランド力、知名度共に憧れと絶大な支持を得ています。
Price : ¥76,000〜
DUGDALE BROS & CO(ダグデールブラザーズ)
ダグデールブラザーズ社は1896年に英国毛織物産業の中心地でもあるハダスフィールドにて創業しました。高級品に対する好みの移り変わりや軽く高性能な服地への要望を取り入れ、著名なテーラーに向け現代的かつ高品質な服地を作り続けています。
Price : ¥82,000〜
FOX BROTHERS(フォックスブラザーズ)
「英国フランネルの代名詞」、フォックスブラザーズは1772年にイングランドの南西部サマセットでトーマス・フォックスにより創業されました。1950年頃まで商標として保有していたことでも知られるフランネルは群を抜く高い評価を誇り、サヴィル・ロウを始め世界中の名門テーラーで扱われてきました。ウィンザー公、ウィンストン・チャーチル、そしてケーリー・グラントなどが愛した肉厚で滑らかなフランネルは今でも紳士達の憧れの生地です。
Price : ¥82,000〜
Kynoch(カイノック)
1788年スコットランドで生まれ、創業220年を超える歴史のあるスコットランドを代表する生地メーカーです。 美しいラグジュアリーな紡毛ジャケット地やカントリースーツ地を得意とし作り続けています。
Price : ¥82,000〜
SOLBIATI(ソルビアッティ)
イタリアで1874年に創業した老舗服地ミル。現在はLoro Piana社の傘下を経て、フランスのLVMHグループの一員となっています。ソルビアッティが織るのは世界最高峰と言われるリネンをはじめ、シルクやコットンといった天然繊維による服地になります。
Price : ¥82,000〜
Harris Tweed(ハリスツイード)
ざっくりとして肉厚で素朴な風合いのハリス・ツイードは、スコットランド原産ウール100%のピュアな繊維素材です。復元力と耐久性に優れている為10年以上の長きに亘り着用することも可能で、着続けることで出てくるアジも人気の理由の一つ。全ての服地はハリス・ツイード協会により厳しくチェックされ、協会の品質基準を満たした服地にのみ、有名なオーブマークとシリアルナンバーが入った織ネームが与えられます。
Price : ¥82,000〜
Ferla(フェルラ)
1857年創業の老舗生地ブランド「フェルラ(Ferla)」は、ウールやモヘアなどを複雑に混ぜ合わせた混紡生地が特徴的なブランド。当ブランドのつくりあげる混紡生地は、色彩・素材感が非常に表情豊か。各生地の良い点だけを見事に混ぜ合わせた当ブランドの生地は、その軽やかな着心地が世界中で高い評価を得ている。主にジャケットの生地として用いられるケースが多いが、最近ではスーツ生地としても強くプッシュされ始めている。
Price : ¥94,000〜
DASHING TWEEDS
(ダッシング・ツイード)
プロのファッション・フォトグラファーであるガイ・ヒルズ氏と、ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツ出身のカースティ・マクドゴル氏の織り上げるツイードとの出会いによって2006年に創設された新進気鋭のブランド。従来のツイードの概念を打ち壊し、感度の高い人々に向けてデザインされる「カッティングエッジ」なツイードの数々は今、世界的に注目を集めています。「ナイキ」、「コンバース」などの有名ブランドとのコラボレーションの他、ヒット映画「パディントン2」では悪役に扮するヒュー・グラント氏がダッシング・ツイードを着用しました。
Price : ¥94,000〜
*生地の種類が少ない物もございます。
*ご希望の生地ブランドがある場合事前にお問い合わせください。